受講に関する大切なお知らせや確認事項は、今後メールでのご連絡が多くなります。以下の点について、必ずご確認・ご対応をお願いいたします。
1.受講管理システムマイページの登録情報を最新の内容に更新してください。
勤務先、住所、電話番号、メールアドレスなどが変更になっている場合は、必ず修正をお願いします。
※登録情報が古いままですと、受講に関する連絡や資料の送付が正しく行えないことがあります。
2.メールは、マイページに登録されているアドレス宛に送信されます。
今後はメールでのご案内が増えます。確実に受け取れるメールアドレスを登録してください。
※携帯キャリアのアドレスをご利用の場合は、迷惑メール設定などにご注意ください。
3.受講管理システムで申込みを行うと、「申込完了のお知らせ」メールが自動で送信されます。
申込完了メールが届かない場合は、登録されているメールアドレスに誤りがある可能性があります。必ず確認のうえ、必要に応じて修正をお願いします。
令和7年度主任介護支援専門員更新研修受講フロー図(初回更新・2回目以降更新)について
申し込みから受講の流れ
8月上旬
主任介護支援専門員更新研修の案内が届く
ホームページより開催要綱・追加提出書類様式等をダウンロード
案内に従い鹿児島県介護支援協議会ホームページより開催要綱・提出書類様式等をダウンロード
受講管理システムから申し込みをする(締切:8月22日)
①日本介護支援専門員協会会員の方(ID・パスコードを取得済):マイページの確認・情報の更新
②非会員の方(ID・パスコード未取得):マイページの作成
申し込み追加書類(作成希望の指導事例の申告)(締切:9月1日必着)
受講料振り込み(締切:10月17日)
9月下旬頃
提出事例決定のお知らせ・オンライン研修について詳細のお知らせ・テキスト類送付
作成提出する事例の科目(申込時に申告していただいた科目の中から事務局が決めた1科目)・演習のグループ番号・ズームID・パスコード・オンライン研修の留意点・テキスト・項目一覧など
作成事例様式をダウンロード・事例作成・提出(事務局より指定した科目の事例1事例)
(締切:10月17日必着)
ズームマニュアル一読
インターネット環境・オンライン研修受講環境等の準備
10月中旬
研修資料ホームページ掲載のお知らせメール送付
研修資料類のダウンロード
10月24日
ズーム接続テスト・オリエンテーション
・「介護保険制度及び地域包括ケアシステムの動向」 ・「ケアマネジメントの実践における倫理的な課題に対する支援」 ・「リハビリテーション及び福祉用具等の活用に関する理解」 ・「生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント」 ・「脳血管疾患のある方のケアマネジメント」
・脳血管疾患のある方のケアマネジメント
・認知症のある方へのケアマネジメント
・大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント
11月28日 演習(ズーム)大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント
・心疾患のある方のケアマネジメント
・誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
12月4日 演習(ズーム) 誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
・看取り等における看護サービスの活用に関する事例
・家族への支援の視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント
12月11日 演習(ズーム) 家族への支援の視点や社会資源の活用に向けた関係機関との連携が必要な事例のケアマネジメント